元数学教員・奉孝先生の「数学の欠点9割脱出法」

数学がすごく苦手だという高校生に、少しでもテストで点を取れる喜びを味わってほしいと始めました

数学と生活

象限とOK牧場

タイトルに「象限」という聞きなれない言葉が出てきました。 これは「しょうげん」と読みます。 x軸とy軸で、平面は次のA~D、4つのゾーンに分けられます。 正方形の折り紙を縦横に1回ずつ折って広げれば、4つの正方形が折り目に沿ってできてます。を…

横→縦の考え方を使う例

座標は、横→縦の順で考えるということを言ってきましたが、普段の生活の中にも、横→縦の順番で考えるものが多いという話をしたいと思います。 自分の趣味の話で恐縮ですが、将棋についてです。次の図を見てください。 将棋の盤と駒があって、上と右にそれぞ…

不等式と普段の生活との関連(余話)

↓の日のブログで、不等式の使われている例として、肉まんの持ち帰りが何個まで可能かという話をしました。 不等式の考えはどこで使われているか - 元数学教員・奉孝先生の「数学の欠点9割脱出法」 今日もほとんど余話ですが、これがきっかけで定期考査の問…

不等式の考えはどこで使われているか

今日から「不等式」の内容に入ります。 ですが、いきなり不等式を解くわけではありません。 今日はどんなところで不等式の考えが使われているかを、身近な生活の例を出しながら、数学は世の中に役立っているんだよという話をしたいと思います。 皆さんがまだ…

「9割脱出の真意」・その2

前回、100%~は信用度が下がるという話をしました。 そして、高評価の数字は90数パーセントのところにあることが多いという話もしていますが、実は数学Ⅰにもそのことに関連する内容が出てきます。 以前、参考書を買うなら新課程を買ってください。キーワー…

15パズルの思い出と数学

今はもう辞めていますが、以前は高校の数学教員をしていました。 数学をメシの種にするのですから、数学は一番好きな教科でした。 数学が苦手な人からみると、どこに好きになる要素があるのか不思議でしょう。 そのきっかけはパズルゲームでした。画像のよう…