象限とOK牧場
タイトルに「象限」という聞きなれない言葉が出てきました。
これは「しょうげん」と読みます。
x軸とy軸で、平面は次のA~D、4つのゾーンに分けられます。
正方形の折り紙を縦横に1回ずつ折って広げれば、4つの正方形が折り目に沿ってできてます。を想像するとよいかもしれません。(折り目がちょうどx軸、y軸)
そして、A~Dのゾーンにはそれぞれ名前がついています。それが順に、第1象限、第2象限、第3象限、第4象限です。下の図のようになります。
この数字の順番は、右上を第1象限にして、そこから反時計回りに数字が増えていきます。反時計回りに違和感があるかもですが、数学では反時計回りが基本となります。特に数学Ⅱ以降を勉強する人は覚えておくとよいです。
ところで、第〇象限の下に(+,+)というように( )と2つの符号が書かれていますが、点の位置と、x座標・y座標の符号に関係性があるということです。次の図を見てください。
点Aは、第1象限のゾーンにいます。このことを、Aは第1象限の点といいます。
ここでAの座標を見ると(3,2)です。x座標もy座標も+ですね。
その他の点も第1象限の点なら、すべてx座標もy座標も+になります。逆に、x座標もy座標も+になる点なら、その点は第1象限の点ということもできます。
第4象限の(+,-)はx座標が+、y座標が-になっているということです。実際、点B(2,ー4)は第4象限の点で、前述の条件を満たしています。
なお、点Cのように軸上の点は、第〇象限の点とは言いません。原点も同様です。
ここまで言っておいて、
ところで皆さん。
突然ですが「OK牧場」って知ってますか?
プロボクシングの元世界チャンピョン、ガッツ石松さんの愛用語のイメージが強いかもしれません。
ただこの言葉は、心理学用語にあります。
自分や他人をどうとらえているかという状態を、次の図のように、自分軸・他人軸をクロスさせてできた4つのゾーンのうち、今の自分はどうとらえているかに使われます。
理想は、第1象限の位置にあたる「自分も相手も受け入れられる、OK」というともに+の関係ですが、自分の状況によって、第2象限の位置にあるような自分をさげすんでしまったり、第4象限の位置にあるような他人を見下す気持ちになるかもしれません。
ここで大事なのは、「自分も相手もOKでないといけない」わけではありません。あくまで、今の考え方にこういう傾向があるかなあと考えて、じゃあひととどういう接し方をしたらいいかな。と考えるきっかけになればいいだけです。ちなみに私は臨床心理士の端くれですが、理想的な心の持ちようになったことはほとんどなく、「私はOKでない、あなたはOK」でものをとらえることが多いです。
象限の話から心理学の話にいきましたが、数学で学んだことと普段の生活の間につながっているものがある。と少しでも思っていただけたら幸いです。