元数学教員・奉孝先生の「数学の欠点9割脱出法」

数学がすごく苦手だという高校生に、少しでもテストで点を取れる喜びを味わってほしいと始めました

数と式・展開

展開の公式第9回

いよいよ最後の公式です。 しかし、これも覚える必要はないです。 (覚えるとよい度★☆☆☆☆1、今後の活用度★★☆☆☆2) こんな長ったらしい式、私は意味なく覚えられません。 活用度2としたのは、因数分解で「たすきがけ」という方法が出るのですが、なぜその…

展開の公式第8回

展開の公式も4個目です。 ただ今回の公式と次の公式は、これまでの公式と違って、式を丸ごと覚えるということはほとんどありません。 では、公式です。 (覚えるとよい度★★☆☆☆2、今後の活用度★★☆☆☆2) パッと見、どういう意味なのか分かりづらいと思いま…

展開の公式第7回・公式3 (a+b)(a-b)

展開の公式を新たに紹介します。 この公式は次の項目、因数分解をはじめとして多くの場面で使います。 この公式が使えると、一気に数学の得点がupします。 (覚えるとよい度★★★★★5、今後の活用度★★★★★5) この公式には、式自体と結果に最大の特徴がありま…

展開の公式第6回・公式をイメージで理解する(2)

突然ですが、みなさんは「さくらんぼ計算」を習ったことはありますか? ←こんな形で、繰り上がりのあるたし算をするとき、たして10になるように組み合わせて計算するやり方です。(青で囲ったところが10になる) このさくらんぼの形から1番目の展開公式とイ…

展開の公式第5回・公式をイメージで理解する(1)

今日と明日の2回は、公式を式だけでなく図などを用いたイメージで理解することをテーマに話していきます。ですので、練習問題はお休みします。気楽に見ていただければと思います。 まず、1番目の公式を改めて出しておきます。 これを教員が教える場合、「…

展開の公式第4回・公式2 (a-b)の2乗

展開の2番目の公式です。 (覚えるとよい度★★★☆☆3、今後の活用度★★★☆☆3) 実は、1番目の公式 (a+b) の2乗の公式で、+を-に変えただけです。 1を覚えられたら活用できる点も踏まえ、1つ星を減らしました。 1番目の公式と比べてみましょう。 特に、…

展開の公式第3回・公式1 (a+b)の2乗(2)

展開の公式について前回の続きです。 なお教科書では、展開の公式のことを乗法公式とよんでいます。 今日のテーマは、「公式にあてはめるときには( )をつける」です。 まず、前回出てきた公式を確認します。 2つの文字または数をたして2乗した形、和の2乗…

展開の公式第2回・公式1(a+b)の2乗(1)

今日から5つの展開公式を順番に説明していきます。 まず1番目の公式なのですが、説明したいことが膨れ上がって1回で説明するのは読んでる側も大変だと思いました。 ですので、今日は流れ重視ということで以下の項目について説明します。 ① 高校でよく出て…

展開の公式第1回・公式の紹介

これまで伝えてきた通り、展開は ①分けます⇒②(相手側に)線を引きます⇒③かけます⇒④たします この流れをきっちりできれば、どんな式でも時間はかかりますが、展開は可能です。 ただ、式が特定の形をしていた場合、展開の手順を踏まなくても公式にあてはめる…

展開(2)・(多項式)×(多項式)

展開の2回目、(多項式)×(多項式)です。 今日の内容をしっかり理解できていれば、のちに出てくる公式を使う展開にも役立ちます。展開の原則をもう一度おさえましょう。 ①分けます⇒②(相手側に)線を引きます⇒③かけます⇒④たします では、次の例でみていき…

展開(1)・(単項式)×(多項式)

これまで、次の式のような単項式同士のかけ算をやってきました。 今回からは単項式と多項式、あるいは多項式同士のかけ算について考えます。 まず、単項式と多項式のかけ算です。次のような場合です。 このような式のかけ算をすることを展開するといいます。…