元数学教員・奉孝先生の「数学の欠点9割脱出法」

数学がすごく苦手だという高校生に、少しでもテストで点を取れる喜びを味わってほしいと始めました

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

条件の否定(3)・「かつ」「または」の否定(1)・考え方のもと

今回の内容は、まず実用例を見せてイメージさせることから始めます。 そのため、実際の問題練習は次回のブログに書きます。 ですので、今日は考え方をしっかり身につけてください。 では、こちらで状況を作ります。 あなたは、ある資格を取るための試験を受…

条件の否定(2)・範囲

条件の否定の作り方、今回は範囲です。 xは1より大きいとか、3以下などです。では、さっそく次の条件の否定を作ってみましょう。 「x>4」 文章にすると「xは4より大きい」だから、否定は「xは4より小さい」。すなわち式にして、「x<4」とやりた…

条件の否定(1)・基本形

命題とは数学の〇×クイズのイメージ、という話を前回しました。 そして、数学となると文字の入った式が出てきます。 例えば、x=3とかa>0など等号や不等号の入った式、xは素数など、文字に数字をあてはめると、その数字に応じて言っていることが正しい…

数学界の〇×クイズ・命題とは

今日から数学の論理的な考え方のもととなる「命題」のジャンルに入っていきます。 新しいジャンルですが、これまで学んだ集合の考え方などに共通しているところもあるので、うまく活用してください。 それでは、まず「命題」とは何かを説明します。 数学の世…

全体集合と補集合(3)・ド・モルガンの定理

今日は、前回のブログの最後に書いた、答が同じになる不思議の話です。 この話は発展の部分に入るので、「ふ~ん」と読み飛ばしても問題ありません。 ただ、教科書に載ってなくても話をしたりする教員もいたり、教材で使われる問題集に載っていたり、この知…

全体集合と補集合(2)・似て非なる形

まともに数学の記事を書いたのは約1か月ぶりになります。 みなさん、補集合のことは覚えてますでしょうか。 私の更新が遅れたせいで忘れたという方も含め、確認したい方は ↓ を見てください。 全体集合と補集合(1)・補集合とは - 元数学教員・奉孝先生の…

2週間かけてやってたこと

2週間ぶりの投稿です。 前回のブログ ↓ で、どうしてもやっておきたいことがあると言っていましたが、先日の日曜日に終わったのでその話をしておきます。 1000アクセスされたけれど… - 元数学教員・奉孝先生の「数学の欠点9割脱出法」 どうしてもやってお…

1000アクセスされたけれど…

タイトルの通り、このブログに1000アクセスをしていただきました。 先月終わりの話です。 高校数学という、苦手な人にとってはきつい内容のこのブログを読んでいただいてる方には感謝しかありません。 なのですが、 現在、どうしてもやっておきたいことがあ…