元数学教員・奉孝先生の「数学の欠点9割脱出法」

数学がすごく苦手だという高校生に、少しでもテストで点を取れる喜びを味わってほしいと始めました

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

1次関数のグラフ(4)・y切片とx切片

1次関数の直線のグラフをかくには、まずy切片をとり、とった点から傾きを示した点(傾き3なら3/1と考えて、右に1、上に3進んだ点をとる)と結べばよいという話をしてきました。 ただ前回も触れたように、教員によってはy切片はともかく、傾きをとらず…

1次関数のグラフ(3)・傾きが分数のとき

分数が苦手という高校生をたくさん見てきました。 小学生のときにつまづいたまま、ずっときた部分もあったと思います。 そういう生徒でも、数学的な意味を伝えていけば、少しでも高校数学を理解することができます。今日はそのことを踏まえつつ、傾きが分数…

1次関数のグラフ(2)・傾きと係数(正負)の関係

1次関数のグラフの続きです。 1次関数は、y=ax+bの式で表され、aは傾き、bはy切片を表す数字であるということ。またグラフをかくときには、bにあたる数、y切片を示す点からかくとよいという話をしました。 今回はグラフの形に関する補足、傾き…

1次関数のグラフ(1)・基本の考え方

今日は1次関数のグラフについて、グラフをかくとき式を見るポイントを説明します。流れは次の通りです。 ①式に表れている数の意味 ②グラフをかくときのポイント 1次関数の式の形はy=ax+bで表され、グラフは傾きのある直線という話は、この回のブログ…

読んでいただきありがとうございます

ゴールデンウイークも今日で終わりですね。 6月に1回くらい祝日があればいいなと思ってます。 3月3日が桃の節句、5月5日がこどもの日なら、6月6日は「おとなの日」とかどうですかね?梅雨や暑いときの気分転換になると思いますが。 それはさておき。…

関数とグラフの形

グラフをかくときに、式の形が分かると、グラフの形もある程度分かります。 このことを知れば、正解の確率が全くないということも減りますので、今日はざっくり説明したいと思います。 まず、数学Ⅰの範囲で出てくる関数の種類をまとめておきます。 4だけy…