元数学教員・奉孝先生の「数学の欠点9割脱出法」

数学がすごく苦手だという高校生に、少しでもテストで点を取れる喜びを味わってほしいと始めました

連立不等式(2)・A<B<C型(1)→2つの不等式に分ける

 連立不等式には、次のような形のものもあります。

 

 3つの式が横並びになっているこの形も連立不等式です。

 なお、不等号の向きは2つとも同じです。A<B<Cの形です。

 この形の連立不等式の解き方の原則は、

 「A<B<CをA<BとB<Cの2つの不等式に分ける」です。

 分かりやすいように図示してみましょう。

 

 左と真ん中の式で赤チーム、真ん中と右で青チームを作って、赤と青の不等式を連立させて解く。というイメージです。

 大事なのは組み方で、必ず「左と真ん中」・「真ん中と右」で組み合わせることです。左と右は組み合わせません。

 ここまでくれば、あとは連立不等式のパターンに従って解くだけです。

 連立不等式の解き方を確認したい場合はこちら ↓

連立不等式(1)・基本の型を覚える - 元数学教員・奉孝先生の「数学の欠点9割脱出法」

 2つの連立不等式に分けたら次のように解きます。(スペースの関係上、横長です)

  

 2つの不等式に分けて解くという流れは理解できましたか。では、練習問題です。

 (練習問題) 次の連立不等式を解きなさい。

  

 (解)