元数学教員・奉孝先生の「数学の欠点9割脱出法」

数学がすごく苦手だという高校生に、少しでもテストで点を取れる喜びを味わってほしいと始めました

分母の有理化(√2個バージョン)(1)・符号が逆のものをかける

 分母の有理化をレベルアップさせます。

 今回は、分母に√が2つあるパターンです。

 正しくは、2つの√のたし算またはひき算の形になっているものです。

(こう書く理由は、後日の例で出てきます)

 例を見てみましょう。

 

 分母に、2つの√が+で結ばれています。

 この形の分母を有理化するには、次のようにやります。

 

  

 最大のポイントは、①の部分、符号が逆のものを分母・分子にかけるです。

 この場合、分母が√5√3と+でつないでいたので、かけるのは符号が逆の、

√5√3になります。変えるのは符号だけで数字は変えません

 その結果、分母が

次につながる√の計算 - 元数学教員・奉孝先生の「数学の欠点9割脱出法」

 のところで学んだ計算法により、2となってめでたく√が消えました。

 では、分母の√が-でつながっている場合はどうでしょうか。

 

 理屈は同じです。分母が√6-√2と-で結ばれているから、数字を変えず、符号が逆の√6+√2を分母・分子にかければよいです。

 なお、分母のかけ算でどうしても公式が適用できない場合は、地道にかけても構いません。大事なのは、符号が逆のものを分母・分子にかけるということです。

 そして、最初の式が書ければ部分点になることも少なくありません。

 計算が苦手な人は、まず最初の式を書くことができることを目指しましょう。

 では練習問題です。今回は答に途中式も書きましたので、解答の書き方も参考にしてください。

 (練習問題) 次の分母を有理化しなさい。

 

 (答)

 

 今回は、有理化のコツをつかんでもらうため、分子を1にしましたが、次からは分子が1以外で計算が必要なものをやっていきます。

 しかし、原則は変わりません。「符号が逆のものを分母・分子にかける」

 このことをしっかり覚えときましょう。