因数分解第16回・たすきがけ(4)組み合わせの修正法Part3
今日は、1次の項の係数が-になったパターンです。
これまで、たすきがけの数の組み合わせがうまくいかないとき、左側は変えずに右側を変えるという話をしてきましたが、今日はこれに1つ加わります。前回からのものも含めて先に一緒に並べておきます。
① 数の順番を変える(例:「1、3」がだめなら「3、1」)
② 数の組み合わせを変える(例「1,6」がだめなら「2、3」)
③ 符号で調整する(-を適切な位置につける) です。
今日のテーマは、③の「-を適切な位置につける」です。では、例題です。
とりあえず、2次の係数に着目し、かけて2、定数項に着目し、かけて3となる2数の組み合わせを適当に作って、たすきがけしてみます。
1次の係数ー5にならず失敗です。
じゃ、順番を変えようと「3、1」に変えても失敗です。
なぜなら順番を変えても、たすきがけで+同士かけているので、その結果をたしても+しかなりません。イメージ図では以下のようになります。
ですので、かけて定数項の3となる2数に両方-をつけてみましょう。
うまくいったようです。
この考え方は、以前2次の項の係数が1のときにも使いました。
かけて定数項が+、たして1次の項の係数が-の場合、2数を-同士にすればよいという話をしました。この考え方を使うことで、+同士といった明らかにうまくいかない組み合わせを考えずにすみ、解答をスピードアップできます。
この符号の考え方は、定数項→1次の項の順。すなわち、たすきがけを考える順でみるとよいです。最初に書いた①~③をうまく活用して、解答のスピードアップを目指してください。では練習です。
(練習問題)次の式を因数分解しなさい。
(答)
(参考・たすきがけ)